まずフツーに病院に行ける幸運

喉元過ぎれば熱さ忘れる、ってゆーか。

ちょっとゆとりがあったとき…と言っても、KALDIで気になったものを財布を気にせずレジに持ってってたくらいだけど?

そしてまた振り出しに…。

振り出しかどうかはわかんないな。ま、たしかに状況はそんなもんだけど。しかし、業務委託みたいな制度がどういう意味を持つか、ってのは少しわかったかな。最初フリー的な立場と共存できるすごくありがたい制度だと思ってたけど、なかなか現実は難しい。

そもそも呼ばれたときの仕事の内容が、これまでのキャリアと違ってましたからね。助けてくれようとしたんでしょう。

それは間違いない。だからこそ、ミスマッチが厳しかったぁ。

けれど、その間に、あとさき考えずに病院いけるようになって、それはとても喜んでました。

以前は保険料が払えないから病院に行くのをガマンしてたからなぁ。

定期収入がある、となって、いちばん最初にしたのは「病院通い」って…。悲しい…。
ジェットコースターライフの保険料

そもそも、フリー…ていうか、ひとり法人として仕事をし始めて、よりどころは国民健康保険しか知らなかったんだよ。マジで。いや、今でも実質的には知らないも同然だ。

たしか国民健康保険って保険料が高いんですよね。そもそもじぶんの業種が定義しにくくて業界団体に加盟できてないってのは痛い。

そんで知ったのはサラリーマン時代の保険料のありがたさだよ。会社が半分持ってくれてるって、聞いたことはあった気もするけど、ピンとは来てなかった。

独立して、だんだん保険料を滞納するようになって…。

てかさ。独立した年の保険料…あれがエグかったんだよ。保険料とか税金とか、前年の収入から計算されるなんて知らなかったし、独立といっても社長の愛人が介入してきて静かなケンカ別れみたいな感じだったから、準備もしてなかった。

雇われだったころって、額面の年収は4ケタ万円とかもらってたんですよね?

ギリ4ケタな。それでも支払いとか毎月大変だった。すでにリボ地獄に落ちてたからなぁ…。

最近知ったんですけど、そのくらいの年収がいちばんツライらしいですよ。税金に4分の1くらい持っていかれるって。

まぁ、カネのこと考えるのはカッコ悪いって思ってたからなぁ。何が引かれていくらになってるとか一切考えなかったし。

そこから独立して年収3分の1になれば、それはキツイでしょうね。保険料も高年収時代のやつが乗ってくるから。
平成30年4月から制度が変わった!?

いきなり年収3分の1になったわけじゃなく、徐々に、だったんだけどね。徐々に厳しくなって、それでも払えるときにはチビチビ払って、なんとか期限の短い保険証は持たせてもらえてたんだよ。

なんか残額の6分の1を払えば保険証をくれるって聞いたおぼえが…。

そう。ちょっと詳細は忘れたけど、役所の窓口行って相談して、「資格証」にならない最低限の額を払ってた。

ところが、今回、その「資格証」に一度なってしまったと。

病院行って保険証出したら「期限切れてますよ」って。えっ!?てんで、とりあえず10割負担で病院代と薬代を払ったんだけど、糖尿病は高いんだよ。全部で3〜4万だよ。

それは激痛…。

で、あわてて区役所の国保を扱ってる課に電話したら、保険証を出すには3万6千円だかが必要だと。ムリなわけ。しかし払わないと10割負担のまんまで差額を返してもらえない。保険が使えれば病院+薬で1万5千円くらいだから。

絶対に返してもらいたいわけですね。

そうだよ。死活問題よ。で、電話口で「前は6分の1払えば…って聞いたのに!」って逆ギレしたら、ことしの4月から制度が変わったって言われて。

以前は昔の保険料滞納分から払っていけばよかったから、収入がやたら低いときの安い保険料でよかった。けど、改定された制度では、今年の分から払っていかなきゃいけないことになったとかで、去年はまだ収入がよかったから設定が高いんだよ…。

貧乏人いじめですか…。

いや、担当者によると「むしろ逆」って言ってたな。たしかに、3万6千円を収めて保険証もらったけど、一応今年の年末までは使えるやつだし、毎月納める額は相談して5000円ずつにしてもらった。

へぇ。それならなんとか行けそうですかね?

年末にはちょっとまとまった金額が入る予定だし、毎月5000円くらいなんとかしないと、また10割払って区役所の窓口行って病院と薬局に逆戻りして…みたいな面倒くさいことをしなきゃいけないからな。

しかし、儲かった年の翌年問題は、もっと知られるべきですね。

いや、ふつーにみんな知ってるのかもよ。俺らが知らないだけで。もう収入なんて隠すつもり全然ないから、銀行口座と連動して前年じゃなく前月の収入から保険料出してもらいたいよ。あと税金もな。
コメント