初心者向け!が信用ならん

以前はアメブロとかでブログ書いてたじゃん。

ですね。あのころは中高年にさしかかってIT時代がやってきて、将来への不安から感じを掴むため勉強のつもりではじめたんでした。

で、ブログってどーゆーものなのか、とか、無料ブログと有料ブログの違い、ってのがわかってきた。

まず、そこからでしたもんね。

なぜ、アメーバとかが無料ブログとか提供できるのかといえば、誰でも書けるように敷居を低くして、ブログを読む人たちを増やし、そこにギャラを払ってでも有名人が書いてくれるようになれば、さらにアクセスが増えて、結果サイバーエージェントが広告費で儲かる。

シロートでも面白いのやファンを集めやすいネタが書けたりする人がいて、そこにも広告を貼ればサイバーエージェントは儲かりますからね。

で、なら自分でブログを運営すれば、広告費が自分のフトコロにはいるんじゃね?と気づいた人たちから有料ブログ…ここでは「自分でドメイン取得してサーバー借りて運用する」という意味で使うけど、そんな動きが出始めた。

いまでは大手無料ブログにも広告を自分で貼れる有料プランがあるみたいですけど、あえて自分でつくっちゃおうという人が増えたんですね。

さらに元フツーのOLだけどブログで月ウン万円稼げて自由な生活ヒャッハー!みたいなブログ指南ブログみたいのも増えてさ。

「儲かりまっせ!」の声に、まさかとは思うけど、もしかしたら…と釣られてセミナーとか登録したりして爆死…。

まぁ登録したことも参加したこともないからわかんないけどさ。にしても、「こんな私でも」とか「誰にでもできます!」みたいなのはブログ作成指南ブログにも多い。

つい乗りそうになってませんでしたっけ?

む…。そりゃ、ま、貧困回避のための手段だからな。しかもプログラムとか、そもそもITに根本的な苦手意識あるし…。藁はできれば最初からつかみたい。

しかし、有料ブログで稼げるなら稼ぎたい!と思っても、フツーの人はプログラムとか組めたりしないから、ここでも使ってるWordPressという…なんつーんですかね?ブログの骨組みみたいなフリープログラム?ソフト?

みたいなもんかな。ブログソフトとか言われることも多いけど、もっと自由度が高くて、いわゆる企業のWebサイトもこれを利用するのが最近は多いんだよ。ほとんど世界的なスタンダードとなっているから、WordPress使っておけば問題ない的な。

だけど、お難しいんでしょ?

テーマってナニ?ロッキーのテーマ?とかw オレの知ってる「テーマ」の意味じゃなさそうだけど…。そのあたりから、すでにわからないことも多いわな。

そもそもWordPressってフリープログラムだから、ユーザーフォーラムはあるけど、個別の質問に答えてくれるサポートみたいなのは基本的にないって聞きます。だから、単語の意味からすでに心折れてる場合は第一歩目から先に進めないんですよね。なにが初心者向きだよ!と。
しかし、Cocoonは違った

それでもオレは、後輩がプロとしてWebサイトつくってる人だから、WordPressでわかんないことは質問責めにできたからよかったんだよ。そもそもクライアントのブログリニューアルを発注して、その際WordPressでやりたいんだけど…って頼んで、その延長線でいろいろ聞いちゃってる。けど、それはそれで申し訳ないなーとも思ってた。

わけのわかってない人にいろいろ聞かれるのは苦痛ですよねー。

そう思いながらも、オレもGoogleアドセンスとかアフィリエイトとか、やっぱちゃんとやってみたいぞ!と考え始めて。で、「WordPress 初心者」とか「WordPress かんたん」とかでググったのかな。そうするとみんな絶賛で大量にヒットしたのが「Cocoon」というテーマだった。

えーと、テーマってのは、ブログ作成のためのひな形ってことでしたよね?

もう一回手順も含めて整理すると、
1.「なんちゃら.com」とかブログ名になるドメインを取得し、
2.ブログのデータを置く場所としてのレンタルサーバーを契約し、
3.レンタルサーバーにブログを建てるソフトとしてのWordPressをインストールし、
4.WordPressの「ダッシュボード」から「テーマ」と言われる自分のブログのデザインや仕様を反映するためのひな形…建築家みたいなもん?を選んでお店を建て、記事作成をはじめる。
とゆー流れ。こーゆーことかな?

なんか、わかったような気が…気が?

で、大事なのは自分の思うような建物を建てるための建築家=テーマを選ぶことなんだけど、わりと設計プランだけ出してその後のことはご自由に…というのが多い気がするんだ。しかし、Cocoonが出色なのは、設定が微に入り細に入りマネタイズしやすいよう設計されていて、オンラインマニュアルがものすごく充実していて、さらにフォーラムでは設計者の「わいひら」さん自身が結構マメにサポートしてくれる!ってこと。それがすべて無料なんだよ。

わぉ!設計者が直接サポートしてくれるってのは大きくないですか?

世の中にはいろいろサポートフォーラムってのがあるし、オレもいくつか登録して質問したけど、Cocoonほどしっかりフォローしてくれるのは他にない。AppleとかAdobeのユーザーサポートレベルだと思う。それってどっちも超有料だよ? 悪いけどユーザーにすべて丸投げなGoogleとかお話にならないレベル。

めっちゃ魅力的じゃないすか!

といっても過度の期待は禁物。無料なんだから、使わせてもらってありがとう!って思えない人は使わないでほしい、とすら思う。そのくらいの誠実さのあるテーマだと思う。だから、昔の無料ブログを軒並みWordPressに移行しているんだけど、テーマはすべてCocoonを選んでるよ。ドメインとサーバーは「お名前ドットコム」だけどね。
コメント