カネは犯罪を生んでいないか

そもそも、オレ自身が金を持ってないからかもしんないけどさ。多くの犯罪はカネが原因で起きている気がするんだよね。

藪から棒ですが、そう感じることはたしかに少なくないですね。

たとえば企業の人が会社の犯罪を隠すじゃん。それって企業犯罪がバレて会社が潰れでもしたら自分や家族が路頭に迷うから仕方なく…という構造が目に浮かぶ。

遊ぶかネ欲しさにタクシー襲いました、とか。稼ぎが少ないことを家族になじられて…とか。

稼ぎが少ないのは自尊心を傷つけるからね。いまのオレなんかまさにそうだ。

なじられてはないじゃないですか。

リアルには。ただ、いつなじられるかわからない恐怖と、言い返せない状況ではあるから、心の奥底ではビクついているんだよ。だって変な夢見るもん。

いろいろ支払いが滞ってますからね…。

公団住まいだから、家賃も淡々と遅延金が発生し続けるだけで、いまのところは電話で苛つかせるようなことは言ってこないからいいけど。

ま、よくはないですけどね。

よくはないけど、ちょっと慣れた感はあるかな。
固定収入が前提の世の中は

でも…固定収入ですよね、大切なのは。

去年の春くらいまでは業務委託である程度の固定収入があったから落ち着いていたんだよな。

月に1回焼肉食いに行けるくらいには。

そうそう。懐かしいな。

月イチの焼き肉が懐かしい、てのが情けない。

なんとかその生活を取り戻せるか…。取り戻さなきゃならないから、いま仕込みをやってるつもりだけど。

けど、うまくいくかどうかはわからない。

いや、でも、むかしコピーライターの大先輩である仲畑貴志さんのコピーだったか、エッセイだったかで「勝つまでやめない。だからケンカには負けたことがない」というような名言があったことを思い出した。

その名言はステキですが、話を戻すと、固定収入が大切と。

焼き肉とまでは言わなくても、衣食住のうち、食と住がある程度安定していれば、人間の暮らしはだいぶ落ち着くんじゃないか?って気がするんだよ。

最低限の文化的な生活…って憲法で定められていませんでしたっけ?
日本国憲法 第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

最低限度、ってのがどの程度か?ってのはあるだろうけどね。ゴキブリがしょっちゅうは出ないとか、雨風と極端な暑さ寒さに悩まされないとか。

最低限、の底の深さを測るって…なんか虚しいですね。
なのでベーシックインカムの実現を

つまり、言いたいのはベーシックインカムの件なんだよ。人間生活を維持できる最低限度の収入を保証するというか。

最低限度…生活保護みたいなもんすかね?

似てる気もするけど、生活保護みたいに申請やら屈辱的な面接とかはいらないっぽい。

これは11年前の「ちきりん」さんのブログ。震災前にこんなこと言ってる。その後、いくつかの外国やいくつかの都市で実証実験が行われてるらしいけど…。

ええええええ…。そりゃ本を読めばいいんでしょうけど、いますぐ知りたいんですよ。どーなんすか?できるの?やっぱムリなの?

いくつか説があるけど、日本の場合は国債でまかなえるんじゃないか?と言われてるよ。

国債って国の借金ですよね? 日本は借金漬けでヤバいから消費税上げたんでしょ?

そうね。その国債を発行して財源をつくる、という意見。

それって…大変言いにくいすけど、バカなんすかね?

いや。国債って確かに借金だけど、国債を買ってるのはほとんど日本国民だから、破綻する心配はまずないらしい。そして日本国民はお上をなんだかんだ言っても信用するんだよ。ずーーーーっと国としては存続してきたんだから。今後もそうか?はわからんけど。消費税を上げたのは、その国債も含めた借金を減らして、これから増えていく老人のための社会福祉費に回す、って話だったはず。

でも老人のための費用に回して社会を今後支えていく若者層への負担は増えるだけ!って批判もあるって聞きました。

そこらへんはもっといろいろ検証しないとイカンのだろうね。でも、人間の「おカネ」の文明って、ちょっと曲がり角に来ている気がするよ。その意味でも、ベーシックインカムの議論は、ちょっと注視していく必要があるだろうね。
コメント