だーれも信じてなかった好景気。

久々にブログの趣旨に戻るけど、NHKスペシャルが興味深い特集をしていたね。

『マネー・ワールド 資本主義の未来〜』ってやつでした。最近気になっているテーマなのに、今日まで気づかなかったのは、たまたま鉄腕DASH!!がなかったので、やさぐれて他のTV番組欄を観たからですかね。

それは…非常にあるね。城島リーダーに会いたかった。

鉄腕DASH!!がないことがトレンドワード1位になるんだから、どんだけなんですか!と。

それはそうと、そのNスペは今回が3回目とかで、今回は借金の話で、これは観なきゃいかん。

ついに8年越しの自己破産を決めましたからね。

決めた、つーよりも、いま頼ってる弁護士さんがそれしかないように言うのでね…。ま、その話は今度しようかな。で、放送の内容だけど、簡単に言うと、これまで政府=金融機関が企業や個人にお金を貸すことで経済成長を促してきたんだけど、今は借金で逆に消費が落ち込んでいると。

それってめっちゃわかりますよね。わが家もここ1年半くらい少し経済的には安定していたけど、だからといって高い買い物とかできませんでした。
史上最大規模の内部留保って、なに?

企業もリーマンショックのトラウマなのか、史上最大規模?の内部留保をつくっていながら、賃金とかに還元したりしてないよね。

数字上は景気が回復している…と言われながら、いまいちリアルに感じないって言われてますし。

借金は心をすり減らすから消費どころじゃないしね。奨学金の問題もあるし…。で、ちょっとびっくりしたのが、番組で紹介されていた韓国の事例で。国の施策で、長年負債を抱えてきた人の借金を減額すると。9割減った、って人もいたよね。そんなの日本のニュースでやってた?

聞いたことないですよね。

言われてみればそうだな、って思うけど、借金をしたままだと結局お金がまわる流れにならないと。そうそう。日曜の夜、外でメシ食うことにしたでしょ。なのに、席がわりと空いてたよね。いや、日曜の夜7時、ファミレスで待ちがないってナニ? それってけっこうヤバくない?

これで安倍さんは消費税を10%に上げると言ってます。消費税を上げるのは仕方ない派ですけど、反動はちょっとデカい感じもあります。

消費と借金という2極で考えたことはなかったけど、たしかに若い層は長い不況の中で育ったからか、消費欲は極めて薄いよね。それってマジで根深い問題かも知んない。
コメント